甘口ピーナッツ

多めの写真やTwitterに書ききれないことを書く

渋谷とリンゴと愛おしきショウタくん~ワーフリ脱線話~

はじめに

いえーいワーフリ3周年!

趣旨

どうも、ジミーです。これは過去の記事の抜粋再掲になりますが、単体で成立するものです。いつもはTwitterで与太を書いておりますがお陰さまでフォロー頂くことが増え、どこかで一度自己紹介をしたいなあと思ったのですが、あれよあれよとワーフリ三周年が着弾し、これは何かしようと思い急いで手直しして引っ張り出した記事です。

最近フォローして頂いた方は、こういうことを考えて楽しんでいる人なんだなあと思ってご覧ください。昔読んでくださった方は、もう忘れた頃だと思うのでぜひまた読んでください。好きで書いている文章ですが、読んで頂けることは嬉しいことです。Twitterでは書ききれないあれこれを書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。だいたい10分くらいで読めます。

渋谷の能力者たち

さて、去る2022年水着イベントの時に、伊野里ショウタという少年の水着衣装が実装されました。快活で能天気、主人公であるアルクの親友であり10章で目覚ましい活躍を見せた彼ですが、二つ名に「重力」と銘打たれています。

色とりどりのヘアピンがかわいいですね

渋谷出身の能力者は「結界」や「迅雷」など、自分たちが獲得した能力を冠した名前を持っています。大変分かりやすくて良いですね。【結界】の見嶋ユキ、【迅雷】の千岳トオル、【影使い】の影丘リュウイチ、【縛言】の緋河リンネ、他にもたくさんいますし、もう手持ちで大活躍かもしれませんね。なんでファンタジー世界のゲームに渋谷が?という方は10章を読んでください。20分くらいで読めます。

その法則に従ってショウタくんも【重力】という要素を与えられているのですが、ふと考えました。

重力とは、何でしょう?

当たり前にある何か

そもそも当たり前のように身の回りにある重力、中学校の頃にニュートンとリンゴの逸話を知り、高校物理で加速度がどうとかという訓示を聞き、あとはなんかそういうものだ、という雑な捉え方をしていました。

しかし思い立って調べてみると、重力とは大変面白いものでした。端的に言うならショウタが「重力」を正しく〝理解〟したなら彼は時間を超越しますし、きっと過去に戻ることだってできますウラシマ効果アインシュタインのあれこれをお借りしながら、ザックリとお話ししていきます。重力、明らかに異能です。

以下、だいたい抜粋です。

重力の能力者 伊野里ショウタ

伊野里翔太、高校二年生、16歳。変わらぬ世界と関係を望み、変貌してゆく街と人に怯えていた、まだ自分の強さを知らなかった少年。

ワールドフリッパー10章「終局の始原」と同時にリリースされたキャラ。我々が住む日本、東京は渋谷との融合の果てに来訪した、アルク≒アユムの友人。かなり若者目線というか、自己中心性や嫉妬や僻みや自意識の発露を遠慮なく行うタチに映る。メンツにこだわるきらいもあるし、比較的低俗な流れにもウェイウェイと乗っかる軽薄さもあり、総括して様々なキャラから事あるごとに「そういうところだぞ」とたしなめられている。かわいい。

こういったキャラ立てにした理由は一重に、アルク≒アユムの微妙な立て方にあると感じる。則ち主人公の宿命であるアルクの聖人っぷり、ある種「自己の無さ」とも言えるような利他性を引っ剥がすために対等で俗な声掛けを行い、そうすることでアルクは自然とアユムになる。星見の街にもユーウェルやアドーニとアルクと比較的対等に振る舞える人物はいるが、ここまでアルクの生のままを引き出すためには、それだけの引力が必要だったのだろうなあ。得難い友人だ。

確かに性根が弱いけれど、ただその現状を悲哀するだけじゃなくてそういう〝弱さ〟を自覚して受け入れて、その上で何かをしようと必死にもがく人間性は非常に尊いと感じるし、ユキやアユムと三人で友人関係を結べていたのにも合点がいく。夏の肩書きで「ヒーロー」と冠されたのにも頷ける話しである。ウザいけど憎めない。ショウちゃん、良いキャラです。

コラム 重力とは何か

ところでショウタは「重力の能力者」と銘打たれ、かっちょいい紫色の力場に包まれたり飛ばしたりしながら活動している。しかしこういったように振る舞う重力を我々は見たことがない。勿論ゲーム的色付けによるものである、見えるように演出されているのも含まれているのはそうにしても、そもそも重力の挙動とはどういうものだったか?専門書を紐解きながら簡単めにまとめたので、良ければご一読いただきたい。なお常体と敬体がゴッチャになるくらいに長くなったので、本当に良ければ、ご一読ください。

ニュートンから始める重力の考え方

改めて重力とは何か。ニュートンがリンゴを見て万有引力、万物が有するお互いに引き合う力を発見してからおよそ半世紀、彼が編んだニュートン力学を更に発展させたアインシュタイン特殊相対性理論によって光速をも交えた体系を作り、次いで一般相対性理論によって重力をようやく位置付け、そんな力を伊野里ショウタは行使しています。

彼が使う重力という力が一体どういう性質のものなのかを、少し書いていきます。上にも書きましたがかなりざっくりとした内容になることをご容赦ください。ちなみに結論を先に書くなら、重力とは「時空間の歪曲」に他なりません。どういうことでしょうか。

重力を整理する

重力、というものを皆さんどういうものだと感じているでしょうか。まず重力とは本来弱々しい力です。クリップを小さな磁石で持ち上げようとすればいとも容易く逆らえますし、物と物とを常に繋ぎ合わせる電磁気力よりもさらに弱い、微弱なものです。皆さんも腕を挙げようと思えば上がります。重力が筋力で振り払えるほど小さいことの証左です。

一方で重力は、常に働き続けている力でもあります。重力には他の力と違い斥力が無く、常に我々を等しく引っ張り続け、物を地面に維持したり体重計の目方を回したりしています。その力は質量の多寡によって決まるため理論上私とスマホは互いに引き合う関係にあるのですが、大抵の場合は我々に一番近い大質量物体、俗に言う地球に引かれる力を以て重力と呼びます。このようなどんな時も我々の傍にあり続ける小さな隣人である重力、これはアインシュタインをはじめとした多くの科学者を悩ませてきました。

そもそも重力は大変不思議な挙動をしています。例えば皆さんの手元のスマホを真上に投げ上げたとしましょう。中空に放り出されたスマホに働く重力は一旦かき消され、頭の上のどこかで一瞬ピタリと働かなくなり、その後重力加速度に従って急速に力を増していきます

~ここから加筆、ありがとうぽんたこさん~

ここの描写について、以上のご指摘をいただきました。すなわち先述の真上=鉛直方向に向けて投射された物体の重力はかき消され~云々は勢いに任せて書き連ねたのですが、正確を期すなら「重力加速度は一定である」ので重力が掻き消えることはなく、「鉛直方向への速度が減少していく」という表現が正しいものです。

以上がTwitterよりご指摘いただいていた部分でした。ぽんたこさん、そるさん、あの時は本当にありがとうございました。ここでちゃんと書けて喉の骨がボゴンと抜けたような心持ちです。お陰さまでより正確な文言になったはずです、とても助かりました。また何か気になる点があったらお声かけください。

~ここまで加筆、ありがとうそるさん~

これらは磁力などではそうはいきません。磁力も何もかも、一般の力とはそう簡単に消えたり増えたりしません。重力だけが、引き合う力だけがこのような奇妙な挙動を示します。

重力は〝幻想〟だ

これはエレベーターに乗る人を考えると面白いことが言えます。例えばエレベーターの中で体重計に乗ってみると箱の動きによって体重が増減しますし、ケーブルがプツリと切れて自由落下になると、観測者である我々は「重力が無くなった」と感じます。一般に我々を引っ張り続ける地球は確かにそこにあるのに!

このような様子のことを物理学者の大栗博司は〝幻想〟と表現しましたが、まさしくその通りだろうと思います。常にそこにあるはずなのに非常に曖昧な力、我々の観測次第で出たり入ったりする不思議な存在、それがショウタが操る「重力」というものの性質です。

~ここで「ワールドフリッパー世界では重力が我々の世界と同じような挙動である」という前提について定義すべきかと脳裏をよぎりましたが、考えないことにします。我々と同じ体格の生物がいて似たような建築その他があるゆるふわ文化圏だから、物理法則一般も多分一緒でしょう~

速度と光とアインシュタイン

ではこの不思議な力は一体何なのか。これを語るには一般相対性理論の話をする必要があり、芋ヅル式に特殊相対性理論、光の速度、速度の合成則の辺りまで遡る必要があります。たぶん高校物理くらいの内容でしょうが、語るためにはどうしても必要なのです。ご容赦下さい。

ニュートン力学においては「速度の合成則」が成立しています。時速20kmの車の中で進行方向に時速80kmでボールを投射したら時速100kmになるっていうアレです。このような速度の足し算引き算は我々が生きる空間で一般に成立している法則であり、小学校算数は当然の前提として扱われていました。もしかしたら中学高校の物理の時間で丁寧に扱った方もいるかもしれませんね。

一方で「光の速度は不変」ということを、マイケルソン=モーリーが証明してしまいました。これが何がマズいか。簡単に言うなら「光には速度の合成則が働かない」ということが明らかになったわけです。速度と速度は足し引きが出来る可変なものだと折角ニュートンが言ってのけたのに、光は勢いを付けて発射しても速度が変わらない、合成則の例外だとわかってしまいました。

時間や空間が一定であるのに光速という常在不変の速度を認めるわけにはいかず、しかしそれが実証されてしまった以上、新しい物差しを用意するほかありません。科学はこのような証明と反証の連続によって発展してきました。ありがたいことですね。

このようにして発想されたのが、アインシュタインの功績として高名な「特殊相対性理論」です。ウラシマ効果や電車に乗ったヒトの絵などで馴染みのある方も多いのではないでしょうか。この理論を非常にざっくりと言うならば「光速が一定である」ことを前提に置き「時間や空間が変動するのである」とするものです。先ほどまで時空間は不変のものとして扱ってきましたから、これが余程の革命、コペルニクス的転回の最たる例であることがわかりますし、およそ我々の実感覚とかけ離れています。時空間が変動するとは一体どういうことでしょうか。

特殊相対性理論の骨子

例えば先に書いた、相対性理論にまつわる有名な思考実験であるウラシマ効果を考えましょう。これは光速に限りなく近づいた直線運動をする宇宙船は時間の流れが遅くなるというものです。宇宙船に双子の片割れを乗せたら帰ってくる頃には地球の片割れと年齢が違う、という双子のパラドクスという名前でも有名ですね。

この現象を考えてみると二つ、「時間の歪みを光速が引き起こしている」こと、「時間の流れは絶対的なものではなく観測者によって違う相対的なものである」ことがわかります。ウラシマ効果をなるほどと理解するならば、我々は時空間が歪みうるものであることを了解しなければなりません。これがどう重力と絡むのか。もう少しだけお付き合い下さい。

特殊から一般への移項

先の特殊相対性理論の話は文字通り「等速直線運動をする物体」という極めて特殊な条件下での話です。これを様々な力が飛び交う一般の世界に落とし込むことでもう一つの相対性理論一般相対性理論を語ることができます。そのためにはちょっとだけ、次元の話をする必要があります。上で散々空間や時間が歪むどうのと言い続けましたが、三次元空間が歪むとはそもそもどういうことなのか。ここで次元を落として二次元の世界、例えば一枚の円形の紙を考えます。この上に一つの円を描き、その中心に重い物体を置くとどうなるでしょうか。当然その紙は中心が窪み、歪み始めます。すなわち二次元空間が歪みだすわけです。

アインシュタインはここで鋏を取り出し、扇形に紙を切り取ることで釣り合いを取ることを発想しました。そうすることで紙は円錐状にはなり、物体は収まり良く入ります。ちょうどカップに入ったボールのように。しかし大変奇妙なことに、描いてあるはずの円は少しばかり小さくなっていますし、そもそも中心角が欠けているわけですから円ですらありません。このようなことが許されて良いのでしょうか。

ここで重要なのは、三次元に生きる我々が四次元を知覚できないのと同じように、二次元世界での事象を三次元で理解することは出来ないということです。見えない何かによって空間は歪み、しかし二次元に生きる人々はそれを知覚できずに「ここにある円の長さが短くなった!」とだけ感じます。このようにして円の中に欠損角を、つまり我々の知覚できないまま空間に歪みを生み出して物事の距離を縮めてしまうような質量、これこそが重力の本質なのだアインシュタインは考えました。

ブラックホールと時空の歪み

ここまでは二次元の話。これが三次元世界においてはどういう挙動を示すか。ブラックホール、というものは皆さんご存じのはずです。あれは縮退を続けて密度を増した結果大きな重力が発生した天体ですが、あの事象の地平線の向こう側から光は戻ってきません。観測すべき空間は歪み、時間もまた歪んでいます。これを表す図式として、格子状の空間でブラックホールだけが大きく沈んでいるというものを見たことがある方もいるのではないでしょうか。

あれはそれこそ三次元空間という「紙」の上で物体=重力が「沈み込んでいる」構造なわけです。そして三次元世界に生きる我々が知覚できない「切り取られ」ているものが、四次元目の軸である「時間」になります。光が届かないのも、観測すべき場所が歪んでブラックホールの向こう側の天体が観測出来たりするのも、全ては高密度高質量の物体が周囲の空間を歪め、それによって物事が届く時間や距離を変化させているのです。

付け加えるなら、我々も質量を持つ以上、お互いに重力を発生させあっています。常に重力はあらゆるものから発生し続け、強めたり打ち消したり、つまり空間や時間を曲げ伸ばしながら生きています。光速が一定である以上、我々の主観時間に合わせて空間は自由に振る舞いますし、一般相対性理論を信じる限り我々の時間は一定のものではもはやありません。

このようにして詰まるところ、重力とは「時空間の歪曲」に他なりません。物体がそこに存在するだけで時間や空間に微妙な変化を引き起こし、その時空間の変化が物体の運動に影響を与える、そういった物事を司るのが「重力」だ、ということです。かいつまみながらですが、重力の話をしました。わかりやすいですね。

この質量とは何か?を語ろうとすると今度はその質量を有らしめている存在(ヒッグス粒子と言います)を触らなければならないのですが、これがまた非常に大変に大変なので、別の機会にしとうございます。気になった方は自分で調べてみようね、物理学はいいぞ!

君がショウタで本当に良かった

ホーム画面で恒常ショウタが、

時間を巻き戻してくれ!

と慟哭しているのを見て可愛らしさに笑った人が多いでしょう。私もその一人ですが、よくよく考えこむと一転、怖気を覚えることでしょう。なぜならショウタが真に光速に近づけるほど加速をし、ついに光速よりも早い物質(タキオン粒子といいます)を手にしたなら、彼は正しく〝時間遡行〟を行うことが出来てしまうことを意味するからです。過度の重力は時空間を歪め、タイムパラドクスを発生させることすらも理論上は可能です。

ではなぜそうしないのか。たぶん自分の力の本質をそのように定義していないか、少なくとも重力を「簡単に宙に浮ける力」という解釈をしていると考えられます。人は物事を自分が解釈したように見るとソシュール辺りが言っていましたが、ワーフリ世界においても能力は

我々は互いに『そうである』と了解された共有の世界観を引用し、力を行使する。

~中略~

能力者達は他者の定義に拠らない、固有の世界をこの現実に引き寄せているのである。(星見の図鑑「能力者」の項より引用)

の通り、自己世界の拡張によって相互理解された世界に事象を発生させ、その事象の内容はには術者自身の認識が先立ちます。エピ3を見る限りきっと彼は重力を操る力を「人を助けるもの」として扱っているのが伺えます。ショウちゃんはかわいいですね。ずっとそのままでいてください。きっと君の力は世界を歪めます。

かわいいね…。

彼らのヒーロー 伊野里ショウタ

『過去に時を戻して呼べよ!』時が遡る事は無い。それでも、想いは伝わっていく。世界が危機に陥っても、絶対に水着を見る。鋼の意思が悩める親友を動かしたのである。今・・・夏が始まる!上手くいくかどうかはさておき。

そんなショウちゃん、限定アロハでいやあもう色んな意味でブッ飛んでる!スキルの超絶火力はもはや周知のことと思うし、これを主人公の友人キャラ(男性)に握らせたの、かなり力強いなって思ったりもした。ルイリーズやサイレンススズカ、クインヴィッド辺りも次世代を感じたけど、いやあ強い。キャラエピの方もナンパはするわ品定めするわ夜の店に繰り出すわで、ここまで真面目にやってきたワーフリライター陣が送る超高解像度低俗猿高校生にタジタジだったわね。おまけにワリを食うのが大抵アルク≒アユムだったのがかわいそうで好き。

あとシーースルーーー!上のショウちゃんの袖口が半透明生地になってるの、一体どうなってるのさ!ちょっといつかワーフリの癖(へき)を感じる部分をウワッと記事にしたいんだけど、それにしてもこれは性的すぎるでしょうよ!ワーフリイラストレーター陣、悪魔めいた手腕で「ここは大丈夫でしょ…」っつって少しずつ透明パーツ増やしてってるもん!!!ディアとか!フラフィとか!!!

上でワリを食うのがアユムだって言ったけど、アユムのかつて存在したありのままを、無意識にでも出力させて観測してみせるの、やっぱし振り回し系ショウタというキャラクターにしか出来ないよなあって思った。エピ3で彼のアユム評と星見の街勢のアルク評とが乖離してみせたシーンとか本当にこっちの胃が痛くなったもん。キャラが歩いてるって感じのする、自然な言葉選びがブスッと刺さったよね。好き。

おわりに

3周年ということは、今日から4周年目ということです

抜粋はここまでになります。いかがだったでしょうか。ワーフリ、ワールドフリッパーというゲームが始まってもう3年が経ちましたが、未だに遊びどころが尽きず、またその遊びの種類は人によって万別だと感じます。ある方は編成思案に脳を溶かし、またある方は愛好するキャラクターの絵を多く編み、中にはグッズを作ったりキャラ愛を貫いたりと、本当に様々です。海を越えた場所ではもっと多くの営みが育まれており、大変喜ばしい限りです。

私はご覧の通り世界観の魅力に首までハマり、永遠に考察をしたりキャラの関係性を楽しんだりしてはTwitterでダンスを踊っていますが、もう楽しくて仕方がありません。ゲームもキャラクターも世界設定も、人によって切り口や楽しみ方が変わるのが、ワーフリというゲームの厚みと深みだなあと思います。

ワーフリ、とても楽しいゲームです。今は3周年記念イベントで大盛り上がりですが、これからも各自の楽しみ方で、末永く遊んでいきたいものです。

最後になりますが、きたる12月23日に、公式の座談会にお呼ばれしました。少しですが世界観とかについてイチプレイヤー目線でお喋りをしますので、気になる方はぜひいらしてください。後悔はさせません。

jimmy9609.hatenablog.com

また、私がお世話になっているサイト群をまとめた記事もあります。上にも書きましたが本当に色んな方がワーフリというゲームを遊び楽しみ、また支えているなあと感じています。巨人の肩に乗って生きるのは我々近代人の美徳なので、どんどん活用していきましょう。

以上です。下の方に私の過去記事がさがっていると思うので、良ければご覧になってください。少し情報が古かったり間違っていたりしますが、たくさん考えて一つの文章にしました。とても楽しかったので、よろしくお願いします。これとかお気に入りです。

jimmy9609.hatenablog.com

ワーフリを良いペースで、お互い楽しんでいきましょう。おわり。

詰 め 放 題 勇 者